急性大動脈解離により、落語家の笑福亭笑瓶さんが66歳の若さでこの世を去られました。
このことは、落語界をはじめとする多くの人々にとって非常に悲しい出来事であることは間違いありません。
では、笑福亭笑瓶さんはどのような人物だったのか、
またどのような病状で亡くなられたのか、見ていきましょう!
落語家・笑福亭笑瓶さんとは?

芸名 | 笑福亭笑瓶 |
本名 | 渡士洋(としひろし) |
生年月日 | 1956年11月7日 |
年齢 | 66歳没 |
出身地 | 大阪府 |
所属 | 太田プロダクション |
大阪市出身で、大阪芸術大学芸術学部を卒業後の1981年、笑福亭鶴瓶さんに弟子入りしています。
TBS系の「噂の!東京マガジン」や、医薬品の「コンタック」のイメージキャラクターなどでタレントとしても活躍されていました。

また、2021年度後期のNHK連続テレビ小説の「カムカムエヴリバディ」では、深津絵里さんが演じているヒロイン・るいの働く商店街にある映画館の館主の役で出演していました。


急性大動脈解離の病状と予防方法は?
まず、大動脈解離って何?
大動脈解離とは、大動脈の血管壁が裂け、血液の通り道が、本来のものとは別にもうひとつできた状態です。
その結果、胸や背中に激痛が走り、大動脈が破裂したり、多くの臓器に障害をもたらしたりする重大な合併症を引き起こします。放置すると命にかかわります。
引用:ニューハート・ワタナベ国際病院
大動脈が裂けるとのことで、医学があまり良くわからない方でも深刻度合いが伝わるのではないでしょうか。
前兆
大動脈解離には前兆といえるものがなく、発症の予測はきわめて困難です。
万一、何の前触れもなく胸や背中に激痛が起こったら、迷わず救急車を呼んでください。
突然、胸や背中に激痛が走る病気で、様子を見ていて大丈夫なものはありません。一刻も早く医療機関を受診してください。大動脈解離の発症は、夏場に少なく、冬場に多い傾向にあります。また、夜よりも日中に多く、特に午前中(6時から12時くらいの時間帯)に発症することが多いと言われています。
引用:ニューハート・ワタナベ国際病院
今回の笑福亭笑瓶さんの件も2月の寒い時期に起こっています。
寒さも発症に影響している可能性もありそうですね。
病状
大動脈解離の症状の一番の特徴は、突然、胸あるいは背中に杭が刺さるような激痛が走ることです。解離が進むにつれ、痛みが胸から腹、脚など、体のいろいろなところに移動する場合があります。
引用:ニューハート・ワタナベ国際病院
体に激痛が走り、いろいろなところに痛みが広がるそうです。
罹患したくない病気ですよね。。。
予防方法
大動脈解離の予防方法は、まずは、危険因子と思われる動脈硬化、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病にかからないようにし、すでにかかっている人は、それらの改善を心がけることです。特に高血圧は大敵です。食事は塩分を控えめにしましょう。また、ストレスを溜めないようにし、タバコもやめましょう。
引用:ニューハート・ワタナベ国際病院
一般的な生活習慣病の予防策として知られている対応を取ることが重要ということのようですね!
各方面から笑福亭笑瓶さんへの追悼コメント
師弟関係を結んだのは僕が29歳で笑瓶が24歳。師弟関係というよりも、信頼のおける親友のようでした。一番僕のそばにいて、全ての事に気のつく男ですごく彼がいて助かりました。僕より先に逝くとは思いませんでした。すごくええ顔して旅立って行きました。最期に顔見れてよかったです。お疲れ様でした。
笑福亭鶴瓶
びっくりして、めちゃくちゃショックです。テレビのレギュラーで一緒だったので楽屋でよく話をしていました。前にゴルフ場で倒れた話を聞いてから体に気をつけようなとお互いに言い合っていたので本当にショックです
間寛平
いつもどの現場でも笑っておられた笑瓶さん。落語会でご一緒させていただいたときも出番前に『笑とけ笑とけ』とおっしゃっておられました。色々とご教授いただきありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
月亭方正
まとめ
笑福亭笑瓶さんが急性大動脈解離のため66歳で亡くなったことが報じられました。
笑瓶さんは、独特の語り口や人柄で多くの人々から愛され、落語の普及に貢献しました。
彼の作品は今後も多くの人々に愛され続けるのではないでしょうか。
死因となった大動脈解離に関しては予防や治療法があるため、自己管理や定期的な健康チェックを心がける必要があります。
笑瓶さんの急逝は、人生や健康について再考するきっかけとなると思います。
人生には限りがあり、自分自身の健康には常に気を配り、人生を大切に過ごすことが大切ですね。

コメント