NHK党から党名が変更され新たに政治家女子48党となりました。
その中でも千代田区候補である「さとうさおり」さんに注目してみました!
ホリエモンこと堀江貴文さんとの対談動画でさらに有名になってきました。
「さとうさんが党首になるのでは?」という世間の声もありましたが、実際の党首は大津綾香さんが抜擢されました。

そんなさとうさんについて調べてみましたので見ていきましょう!

さとうさおりさんのプロフィール

名前 | 佐藤沙織里(さとうさおり) |
生年月日 | 1989年7月28日 |
年齢 | 33歳(2023年3月時点) |
出身地 | 茨城県 |
職業 | 公認会計士、税理士、会社経営者 |
さとうさおりさんの経歴
茨城県の祖母の家で幼少期を送られ、幼稚園のころは医師になりたかったそうです。
母親から「医師はお金がかかるからダメ!看護師だったら良いよ。この世の中で1番お金持ちは看護師さんなんだよ。」と言われたことで、高校生までは看護師を目指されていました。
かなり貧乏な家庭で育ったそうで、家の中にねずみが走り回っていたり、キノコや貝を取ってきて食べていたそうです。
看護師の学校へ通うには30kmほど離れていたそうで、バス代が払えなかったさとうさんは、歩いて通学可能な近くの学校に通われることとなります。
働きに出たいという気持ちが当時からあり、時給700円程度(田舎だったので)でガソリンスタンドやコンビニで働いていたそうです。
飲食のコンサルティングのベンチャー企業に務められたそうで、それがその後やった仕事の中では大きな仕事だったそうです。
19歳で社員となり、本格的にコンサルを任されていました。
コンサル内容は100人アルバイト採用を行い、店舗の一ヶ月の売上として3000〜4000万を立てることだったそうです。
この間はとてもキツかったそうで、月に500時間働いていたとのことです。
長時間労働による過労で倒れた時に、頭を使って働くポジションの会計士の存在を知ることとなります。
将来の選択肢として医師か会計士かを迷っていましたが、1番期間が短く済んで、1番学費がかからない会計士を選択されたそうです。
当時から勉強ができたかといえばそうではなかったようで、高校の偏差値は30そこそことのことです。
しかし、卒業される頃には防衛大学から入学してほしいとお願いされるほどの成績となっていたそうですが、結局は事態されたそうで、働きながら猛勉強して公認会計士に合格されたそうです。
大手コンサル会社に入社し、銀行チームに配属されることとなりましたが、厳しい業界ということもあり、体を壊すことが多かったそうです。
4、5年働いた後、ノープランで会社を退職しましたが、働いていないストレスから顔面麻痺になってしまったとのこと。
コンサル会社で働いていた当時、配属されていた富裕層担当チーム在籍中に知り合った社長の方からオファーがあり、業務委託という形でバックオフィスを担当し始めます。
そこで「ビジネスを使って日本を良くしたい」という思いを沢山の社長の方から影響を受け、現在の考え方の礎となったそうです。
どこで勤務していた?
「有限責任監査法人トーマツ」と考えられます。
というのも、さとうさんを応援している以下の公認会計士の方々の中に、有限責任監査法人トーマツ所属の方もいらっしゃいます。(sumline検索結果より)
丸の内の大手法人であるという点で考えると「有限責任監査法人トーマツ」と想定できます。
・加藤弘純さん(公認会計士)事務所:有限責任監査法人トーマツ
・宮崎大輔さん(弁護士)
・染谷裕太さん(公認会計士)
・日野陽一さん(公認会計士・税理士)
・進藤綾子さん(公認会計士)
・筒井康史さん(公認会計士)
・深井香名さん(公認会計士・税理士)事務所:深井公認会計士事務所
・山口淳也さん(公認会計士)
・野村章真さん(公認会計士)
・中島悠太さん(公認会計士)
・小田英雄さん(日本公認会計士協会準会員、MBA)
・渡邊みどりさん(公認会計士協会準会員)
また、以下の情報も検索結果として出てきましたが、本人かどうかの確認は取れていませんので、同姓同名の方の可能性もあります。
名前 | 佐藤沙織 |
資格 | 公認会計士 |
登録番号 | 33644 |
所属会 | 日本公認会計士協会 |
事務所名 | 有限責任監査法人トーマツ |
住所 | 東京都 港区 |
※以下、2023年3月13日追記
やはり有限責任監査法人トーマツに入社されていたようです。
株式会社GA technologiesの有価証券報告書を確認しましたところ、以下のように記載されていました。
- 2009年1月:株式会社Kings Know入社
- 2016年2月:有限責任監査法人トーマツ入社
- 2019年9月:デロイトトーマツ税理士法人移籍
- 2020年9月:佐藤沙織里公認会計士事務所・佐藤沙織里税理士事務所設立(現銀座エス会計事務所)
- 2021年1月:株式会社ファミリーコーポレーション入社
- 2021年11月:株式会社ファミリーコーポレーション退職
- 2022年1月:株式会社GA technologies社外取締役就任
- 2022年7月:株式会社ふかまる代表取締役就任
いろいろな質問への回答
公認会計士になるのにどれぐらい勉強したの?
公認会計士の勉強で一番辛かったことは?
なんで公認会計士になったの?
政治家女子48党って何?
どうやって政治家女子48党に入ったの?
さとうさおりさんの掲げる目標
さとうさんは「ライフ・ワーク・ケアバランスのとれた生活」を送れることを目指すとして、以下の3つの提言を出されています。
以下、パンフレットに記載されている文言を引用させていただきました。
01:実家のように頼れる、送迎付き・病児保育付き保育園を増やす
共働きの子育てを困難としている要因の一つは、毎日の送迎や病気での保育園からの急な呼び出しです。実家のように頼れる送迎と病児保育を導入する保育園を増設することにより、育児をサポートします。
02:24時間365日「通い」「泊り」「訪問」が可能な介護施設を増やす
回数や時間に決まりが無く、早朝や日曜日など24時間365日何回でも定額で利用できる施設です。ご家族に急用ができたときは、「通い」からそのまま「泊り」を利用することもできます。希望に沿った柔軟な適応ができますので、ご家族やご本人が無理することなくサポートを受けることができます。
03:中小企業・商店街をサポート
3年前と比較し、売上減少、役員の高齢化、人材不足、資金不足で苦しむ企業が増加しています。企業の活力の低下は、まちの活力の低下・福祉サービスの低下につながります。千代田区の独自の補助金の支給、融資の相談、事業継承など経営に関する悩みをサポートすることにより、企業経営の安定化を図ります。

まとめ
さとうさんは動画や色々な人のやり取りから、頭脳明晰な面が多く見られます。
実際に公認会計士に合格されていて、努力もできる方という証明はされています。
経歴からも逆境を跳ね返す根性も備えられているのは明白です。
今後は政治家女子48党を通して日本を良くしてくれることが期待されています。
今後の活躍に期待していきましょう!



コメント